2021年10月31日日曜日

 2021年10月10日(日) 第2主日

『ところが、律法学者たちはあれこれ考え始めた。「神への冒涜を口にするこの人は、いったい何者だ。神おひとりのほかに、だれが罪を赦すことができるだろうか。」』(ルカ 5章 21節)

赦された者の歩み

 鳥が放たれた
 全身ひどい皮膚病のためツァラート(レビ記 13章)の宣告を受けていた人が、イエスのもとにきて、ひれ伏して願いました。主イエスが、「わたしの心だきよくなれ」と言うと、すぐに、皮膚から病が消えました。癒やされた人は、主イエスの命令に従い、祭司のところで 1週間かけて、捧げものなどをして後、最後に鳥が 1羽放たれて、解放宣言がなされました。癒やしを経て、神の前にきよめられた人となりました。

 屋根がはがされた
 続いて、主イエスのもとに寝床ごと連れてこられたのは、身体麻痺の人です。伴だって来た男たち 4人の行動は奇異に思えます。家の屋根をはいで、イエスの頭上から病の人をつりおろしました。「人はうわべを見るが主は心を見る。」(Ⅰサムエル 16:7)とあります。屋根をはいでつりおろす男たちの行動の内にある、「彼らの信仰を」見て下さったのが主イエスです。

 罪がゆるされた
 他方、身体麻痺の人については、深刻な罪の問題を抱えていることを主イエスは見抜かれました。4人の男たちではどうにもならなかった問題でした。イエスはご自分の主権を用いて、「あなたの罪は赦されました。」と告げます。まさに、イエスのお心ひとつで、この人もまた、きよめていただいたのです。

 寝床がたたまれた
 罪の赦しわ得た人に、イエスは命じられます。「あなたに命じる。起きなさい。寝床をたたんで、家に帰りなさい。」と言われました。信仰者としての第 1歩が始まりました。すべての罪の重荷を取り払われ、解放された身で主イエスに従い続けます。

 血が流された
 キリストは罪からの救い主です。そのために自ら犠牲となって十字架で命を捧げてくださいました。流された血は、すべての罪と汚れからきよめるのに十分です。そのことを信じた者が、きよめられますように。また、信仰に基づいた行動をした人にならうことができますように。 


0 件のコメント:

コメントを投稿

 2025年3月16日(日) 第3主日 『祝福に満ちた望み、すなわち、大いなる神であり、私たちの救い主であるイエス・キリストの、栄光ある現れを待ち望むように教えています。』(テトスへの手紙 2章13節) 希望の福音 「永遠のいのちの望み」とは究極的には、新天新地を相続する約束のこ...