2018年5月1日火曜日

2018年4月22日(日) 第4主日

『イエスは彼に言われた。「起きて、床を取り上げて歩きなさい。」すると、その人はすぐに直って、床を取り上げて歩き出した。ところが、その日は安息日であった。』(ヨハネ 5章5節~9節)
 
わたしの父は

ベテスダの池の周りに廊下があり、そこは、大勢の病人、目の見えない人、足が麻痺した人、衰弱した人などが集まっていました。エルサレムに行かれたイエスは、あえてそこへ足を運ばれましたが、誰もキリストだとは知りません。イエスに願い求める人もいません。皆の思いは、池の水面がかき回されて動く時に、水の中に入ることで癒されたいのです。

イエスは一人の病人に声をかけられました。38年もの間病気で床に着いている人です。その人は、イエスのお言葉通りに「起きて、床をとり上げて歩き出しました。」
 本人の信仰のゆえに癒されたのではありません。後程、それがイエスであることを知ったと書かれています。イエスのみ言葉に従った結果でもありません。むしろ、癒された業が先行し、本人には、その事実を自ら確認するようにと「起きて、床を取りあげて歩きなさい。」との意味ともとれます。治ったのだから・・・。

イエスの御業が示していることが説明されています。
「わたしの父は今に至るまで働いておられます。ですからわたしも働いているのです。」(ヨハネ517) 
 父である神との共同のお働きだと説明されています。それは、休みのない救いの業です。それは、神とイエスの一方的な恵みの御業です。
 「子もまた、与えたいと思う者にいのちを与えます。」(ヨハネ521) 大勢の病人の中から、選ばれたのは38年の間、病気を背負って歩んだ人でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 2024年4月28日(日) 第 4主日 『こうして、私たちは信仰によって義と認められたので、私たちの主イエス・キリストによって、神との平和を持っています。』(ローマ 5章 1節) この世の流れ  風がやんで海が穏やかになることを「なぎ」と言います。和とは社会では対立や疎外がなく...